クラウンアスリートAWS210その4

クラウンアスリートAWS210その4外回り篇

 

大事なのはメンバーサイドのホールをSTP Aeroシート等で塞ぎフロントフェンダーエンクロージャーにも50g程度を貼れば完璧!

 

 

タワー周りはご覧の通りです。

 

 

アッパーメンバーとフェンダーパネル間にはCSDB-20SFをブリッジ状に貼ります。

DIYで行う場合にはAピラー側及びカウルトップ内からの排水路を開けておいてください。

 

 

仕上げに制振スプレーのE-140を塗布して完了となります。

作業方法としてはE-140を一回目にベタ塗して表面が半乾きになったら二回~三回目と塗り重ねていきます。

当店では1日~2日間掛けて塗布しております。

 

 

フロント側のライナーにはブチル系制振材で比重調整をした上に専用の遮音材を貼っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

リア側は既に室内側のデッドニングを完璧に仕上げてあるので今回はアーチ部分の対策は行いません。

 

 

 

リア側のライナーは不織布(ふしょくふ)で形成されたフェンダーライナーなので制振スプレーを裏表に染み込ませるように塗布しています。

制振スプレーE-140は3本程度は必要です。

 

 

 

 

 

マフラー遮熱板とフロア鋼板間にカーボンウールを挟み込めば完璧です!

 

 

 

次にカウルトップ内の対策です。

 

 

遮音対策(防音)にはCSDB-10SFを使用しております。

 

 

 

 

 

前方にはストライカー周りからカーボンウールを詰めます。

 

 

インシュレーター裏にもカーボンウールを乗せて戻せば完璧!

 

 

 

 

 

これで全ての作業は終わりです。

 

尚、非公開の部分もございますので全ての画像は載せておりませんがご勘弁ください。

 

ページ上部へ