香川県からお越しのC-HR(ナンバープレートは徳島)
「メニュー」
■オーディオ:Full Digital Sound
■ロードノイズ対策:フルデッドニング
センターコンソール周りのバラシ方(シフトノブの外し方)
下記は思い出しながら番号を付けたので正確では無いかも?
ハーネスホルダーも邪魔なので外しておきます
リアのシートベルトはバックルの赤い部分を押せばタングプレートが外れます
リアドアの内張を外す場合は念のために養生をした方が良いでしょう。
ダッシュパネル&フロントピラー周りの制振調整の作業から始めます。 ※フロントピラー内にはカーボンウールを入れて吸音しています。
カウルトップ下まで隙間なく制振材を貼り詰めています。
各クロスメンバーの空間内にはカーボンウールを詰めて吸音します。
フロア後部はブチル系+アクリル系の制振材で調整します。
ダッシュパネル&フロントピラー周りの制振調整の作業から始めます。 ※フロントピラー内にはカーボンウールを入れて吸音しています次にダッシュパネルの遮音対策 使用するのはCSDB-20SF(アクリル系エプトシーラーの様な商材)
フロアトンネルにはCSDB-3、シート下フロアから後方にはCSDB-5Mをキッチリ貼って遮音&遮熱対策をします。
この車はハイブリッドなのでモーター駆動用の大型電池が搭載されているので冷却する吸排気を邪魔しないようにフロアからの騒音を抑えます。
電池の両サイドにはCSDB-20SFを貼ります
後部の隙間にはシンサレートを詰めておきます。 ※キーレスアンテナの上には何も貼らない事。
ホイールハウスインナー&アウター周りの対策篇
今回はクォーターパネル側もブチル系の制振材で調整しています。
ホイールハウス・アウター部にはCSDB-20SF、クォーターパネルはCSDB-10SFで遮音対策をします。
電池後部のフロアにはCSDB-3を使用しています。
ホイールハウスインナーの遮音対策にもCSDB-10SF(10mm厚)を使用しています。
ラゲッジフロアはCSDB-5Rで吸音対策をしています。
写真を撮れない部分は下記のようになっています。
Bピラーの対策篇
遮音対策にはCSDB-30SFを側面に貼り、シートベルト巻取り装置の背面にはCSDB-5Mを貼ります。
電話対応10:00~17:00 ※ピンクの日はお休みです(臨時休業の日もあるのでご来店前に電話で確認してください)