コンテンツ

■アウディA6/2.8ℓV6クワトロのロードノイズ低減対策篇!

20155301413.JPG

アウディA6/2.8ℓV6クワトロ

 

 

 

 

 

 

 

 

20156214841.JPG

室内ロケーション

 

 

 

201562121028.JPG

 

 

 

 

2015621208.JPG

カーペットの裏側に分厚い高密度ウレタンが張り付いていますが、あくまで遮音と吸音のためなので低周波音(低周波振動によるこもり音)を抑えることはできません。。 

 

 

 

201562112345.JPG

画像では分かり難いでしょうが、カーペットを引っぺがすとトヨタ車系で使われている様な防音シート(樹脂拘束層付きアスファルトシート)が多く使われていますが、ブチル系制振材に比べると、歪み防止には効果的ですが制振効果はイマイチ!

 

まず、この段階でフロアの共振元を探しておきます
 

 

 

 

201562112643.JPG

制振調整にはレアルシルト2/6枚とSTP GOLD BULK SOLUTION制振シートを使います。現行の商品はGold Aero制振シート

 

ブチル系の制振材シートはエンジンルームと室内を仕切っているファイヤーウォールからフロアにかけて確り貼り詰めます。

つまり制振は基より遮音効果も狙ってのことです。

ホール状になっている部分にはカーボンウール(炭素材)を詰め込んで反響音を抑えます。

 

 

 

201562113646.JPG

先にフロア全体の共振元を探してからデッドニング調整をすると、無駄な部分に制振材を貼らなくて済むので重量を抑えられます。

 

注:FF/AWD/FRなど、駆動方式によってもデッドニングの仕方が変わるので専門店に作業依頼をする前に説明を受けることをお勧めいたします。

 

 

 

201562113725.JPG

A6の場合には制振調整だけで済ませますが、カーペット裏の遮音材によっては防音&遮音シートを貼ることが多々あります。

 

 

 

201562115824.JPG

後部座席下はフロアと違い、制振シートを端からキッチリ貼り詰めます。

車により両脇に少し貼るだけで済む場合もあります。

 

 

 

20156214523.JPG

純正の遮音材を戻します。

 

 

 

20156313120.jpg

座席下からの振動が緩和されると共にマフラーの篭り音も若干ですが軽減します。

 

 

 

20156214150.JPG

クォーター内及びタイヤハウスアーチはブチル系制振材とレアルシルトで制振調整します

 

 

 

20156214175.JPG

吸音対策はプロファイル加工ウレタンフォームを貼りますが、奥まった部分には丸めて押し込みます。

この一連の作業によりクォーター内の密閉空間内の反響音が劇的に抑えられます。

 

 

 

201563144719.JPG

純正の遮音材を引っ剥がすと、アウターパネルにも純正アスファルト系ウェーブシートが貼ってあります。 
新たにレアルシルト1/6枚をアウターに、もう一枚を外側のタイヤハウスアーチに・そして反響の大きい部分にも・ 

 

 

 

201562141844.JPG

次に床周りのデッドニング調整。

 

 

 

201562141143.JPG

制振材を共振ポイントのみに貼り、重量増しをできるだけ避けます。

 

 

 

201563144911.jpg

アウターパネル裏の制振、遮音,吸音作業が終わったら純正の黒色の吸音材にスプレーボンドを塗布してから貼り戻します
タイヤハウスアーチには、優れた純正の遮音材が被せてありますが、これもスプレーボンドを塗布してから貼り戻します

重要ポイント:純正の吸音材、遮音材共に製品としては優れていますが、ただ,当てがったり、被せただけでは100%の性能を発揮していないのが現状です。。

しかしスプレーボンドで確り貼り付けてやるだけでも見違えるほどの効果を発揮します!
デッドニング材も腐るほど多種多様のものが存在しますが、どれも適材適所の選択を間違えると効果が出しきれなかったり、費用対効果が著しく落ちたりするものです。。

もちろん、当店みたいにデッドニング商材の使用種類が少なくても、工夫して効果を上げる手法もあるということ。

 

 

 

20156314504.JPG

オーディオアンプなどの既存ユニットを定位置へ戻します。

 

 

 

20156214238.JPG

次に軽量なのに効果抜群の吸音&遮音シートのSTP BIPLAST Premiumを貼ります

 

 

 

201563142226.JPG

トランクゲートのデッドニング調整篇

トランクゲートはレアルシルト4/6枚と、トリムに対しての振れ止め(クッション材)を少量貼るだけです。

A6のゲートの場合は86”同様、ロードノイズ対策とは関係なく車格upのためのデッドニング調整です
でもテールランプは一旦外してガタ止めをしたほうがいいかも・

 

 

 

201563145710.JPG

天井(ルーフ)のデッドニング調整篇

バイザーの主軸は、L型ピックを両サイドへ刺して金属クリップごと外します

受け側のフックはVWシャランと同じ。

 

 

 

20156315526.JPG

天井の鋼板にはVWシャラン(たしかTTも・)と同じ遮音材が貼ってありますが、中途半端なブツです。

 

 

 

201563145816.JPG

天井トリムを外に出そうとおもったがリアウィンドーを外さないと物理的に無理なのでこのまま作業します(笑

 

 

 

2015631582.JPG

カーボンウール(炭素材)を貼る前にルームランプ裏にシール材を貼っておきます

カーボンウールはアースになるので、通電しないように処理しておきます

 

 

 

201563151012.JPG

カーボンウールは1.5枚分ぐらい使います。
これで熱い夏でもエアコンの効きも良くなり、雨の日やトンネル走行時でも不快感は和らぎます。

当店で扱っているカーボンウールは溶接用のものとは違い、呼吸器に影響もたらさない様に加工してありますが、鼻から繊維を吸い込むとクシャミがでるので作業中にはマスクを使用してください。

写真を撮り忘れていますが、トリム裏に振れ止めの為に遮音&防音CSDB3マットを貼ってあります。

 

 

201567112748.JPG

リアドアのデッドニング調整

先ず、制振調整から・
アウターパネルの制振材はレアルシルト2/6枚分程度を貼るだけ、ビームとアウターパネルを支えている貫きには何も貼らなくていいです。。 

 

 

 

201567112814.JPG

吸音は30mmプロファイル吸音ウレタンをドア下から5cm離して全面にキッチリ貼り詰めます。

 

 

 

20156711293.JPG

インナーパネル側のデッドニング調整

ウーファーのバスケットにもブチル系の制振材を貼って音ボケを減らします。

 

フロントドアのデッドニング調整は「音質改善ページ」で詳しく説明しております。

 

 

 

201563154840.JPG

次にマフラー上の遮熱板の制振対策篇

カーボンウールを遮熱板とボディーの間に挟むことにより、トランク床へ回り込む反響音及び熱を防ぎます。

 

 

 

201563154919.JPG

カーボンウールを適当な大きさにカットします。

当店で扱っているカーボンウールは15mm厚ぐらいありますが、30cm四方にカットした大きさを押し潰した場合は5mm厚ぐらいになります。

 

 

 

20156316332.JPG

このA6に限らず、トランクの床に,いくらデッドニング材を貼っても反響が治まりません!
その原因は、左右のマフラー周りの遮熱板が共鳴するからです。

A6の遮熱板を取り外すのは大変なので、周りのナットを外して隙間を空けて作業をします
針金や長い物差し等を使ってカーボンウールを押し込んでやれば簡単です

 

 

 

20156411330.JPG

 

 

 

 

201564121033.JPG

次にフロントタイヤハウス周りのロードノイズ低減対策篇

どの車も走行中にタイヤが路面へ設置した時に発せられる騒音が最大の「騒音元」となり、その騒音がフェンダー内で拡散されてボンネット、及び室内側へと回り込んできます。

 

 

 

201564114632.JPG

制振ポイントの決定条件

制振は室内側のデッドニング調整との兼ね合いでフェンダー内の制振ポイントが決まります。

あくまで走行中の騒音を如何に室内へ回り込ませないようにするかの問題なので、いくら鋼板回りを叩いて判断しようとしても無理というもの・・

つまり車の構造と使う商材の特性を熟知していないと良い結果が出せないことになります。

 

 

 

201564114825.JPG

どの様な制振材も、如何に鋼板側へしっかり密着させられるかで効果と耐久性が変わります。

つまり手抜きをすれば著しく費用対効果が下がるということです。

フェンダーライナーを戻せば外から見えなくなる部分でもこだわって作業しないといけません!


このような仕事は「成功報酬的」なものなので、ただ有名なお店だから安心ということはけしてありませんので、お店選びは慎重にお願いします。

 

 

 

20156412518.jpg

次に遮音対策その1

フェンダー内へ騒音が拡散しないように高密度の遮音&防音シートをフェンダー側からフレーム側へブリッジ状に貼ります。

 

 

 

201564122859.jpg

 

 

 

 

201564123944.JPG

遮音対策その2

A6のフェンダーライナーは、前後共に不織布を固めた素材で出来ているので、ブチル系の制振材を貼ったとしても制振効果より重量増のほうが大きいので不向きとなります。

有効的な対策としてはノイズレデューサーを両面へ塗布する(染み込ませる)ことにより、飛躍的に制振性が増すと共に汚れが付き難くなります。

 

 

 

 

201564124053.JPG

遮音対策その3

仕上げは遮音&防音CSDB3(3mm厚)マットを裏側の全体へ貼って完成となります。

 

 

 

201564124527.jpg

このフェンダー回りの作業時間は、概ね8時間ほど掛かります。

 

 

 

20156413946.jpg

ボンネット(フード)のデッドニング調整篇

一般的な車のボンネット構造は、表の鋼板と裏側で支えている骨格、またはA6の様な凹凸のある鋼板との二層構造となっております。

 

作業工程としては共振ポイントにレアルシルトを貼り、各処のホールからはカーボンウールを二層の空間内へ押し込みます。

 

 

 

2015641341.jpg

 

 

 

 

201564131020.jpg

純正ライナー裏にカーボンウールを乗せて戻します。

固定用にボンドも要らず、クリップの穴も開けずにボンネット裏へ戻すだけ。

 

 

 

 

 

201564131839.jpg

この一連の作業により、エンジン回りからの熱による「焼け

は無論のこと、エンジンの騒音も抑えられます。

エンジン音については良い音というか・締まりのある渋い音”に変化します。

 

意外と知られていないのがボンネットやタイヤハウス内に反響した騒音がカウルトップ内に拡散し、室内側へ回り込むケースが多々あるということです。

 

 

20156711144.JPG

納車日にオーナーと2人で走ってきたが、荒い路面でもまったくタイヤからのロードノイズも気にならず、こもり音も解消されてオーナーさんはとても喜んでいました。

 

 

 
201564134032.jpg

ロードノイズ対策については「みんカラ」のサイト内検索で探してみてください。

必ず参考になりますのでよろしくお願いします。

ページ上部へ